最近話題のシリコン保存容器「Zip Top」。
電子レンジ調理と相性抜群で、我が家ではZip Top ディッシュ Lサイズが大活躍中。(少し高価なので買う前は躊躇しましたが、買って良かった!)
今回は、我が家でよく作るZip Top料理5つご紹介します。
◆Zip Topについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
↑公式オンラインストアで購入すると、クーポン利用で10%OFFで購入できます。(サイトでクーポンが配布されています)
さらに毎月30日は「Zip Topの日」として、20%OFFクーポンが配布されます!
本記事の「購入方法」に詳しく記載しています。下の目次からすぐ飛べます!
【Zip Topで作る】おすすめ電子レンジ料理5選
①ポテトサラダ

- じゃがいも 中2個~小3個
- きゅうり 1/2本~
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 1個~
- お好みの食材(ハム、ツナ缶など)
- マヨネーズ 適量
- 塩こしょう 適量
- お好みの調味料(酢、砂糖など)

- じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切る。Zip Topに入れ、水に浸してあく抜きする
- きゅうり、玉ねぎを薄切りにして、塩もみしておく
- 浸水させていたじゃがいもの水を捨てる
- Zip Topは一部開いた状態にして、電子レンジで600w 5分程加熱する

- 電子レンジから取り出し、外側からじゃがいもをつぶす(熱いので布巾またはミトンの上から!)
- お好みの個数ゆで卵を加え、再びつぶす
- 塩もみ後に気をきった玉ねぎ、きゅうりなどお好みの食材、塩こしょうなど、お好みの調味料を加える
- 混ぜたら完成

余ったらそのまま冷蔵庫へ。
②鶏むね肉の醤油漬け

ニンニクを使った我が家の大人気メニューです。前日に仕込んでおいて、翌日レンジで加熱するだけの超簡単レシピ…!簡単でおいしくてみんなハッピー。
今回はニンニクと生肉を使うので、Zip Topへは直接入れず、ポリ袋にいれています。

これまで深めの耐熱皿を使っていましたが、Zip Topは調味液が肉にまとわり付きやすく、味沁みにムラができにくいと感じました。
- 鶏胸肉 1枚(300g位)
- しょうゆ、みりん 各大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- にんにく チューブ1~2cm


写真のようにかぶせます。


Zip Topは開口部が広く、自立してくれるので、ポリ袋を中にかぶせて食材を入れやすいのです!




- 鶏皮は手ではがし、余計な脂身を取り除く(この時、キッチンバサミがあると便利です。出来る範囲で、手で肉を平たく開きます)
- Zip Topにポリ袋を被せて、鶏胸肉、しょうゆ、みりん、砂糖、にんにくを入れる
- ポリ袋の上からよくもむ
- Zip Topに戻して一晩以上冷蔵庫におく



冷蔵庫で漬けおきするとき、ポリ袋の口は解きやすいように結び、Zip Topは閉めておきます。すると、冷蔵庫内のニンニク臭が気になりません。


- 冷蔵庫から取り出し、電子レンジで600w 4分。取り出して、ポリ袋の中の鶏肉を上下くるっと裏返します。追加で600w 3分加熱する
- 少し蒸らして粗熱をとる
- 中まで火が通っていることを確認し、切り分けて完成



切ってみて中まで火の通りが悪いようならもう一度加熱してください


味付けは、「塩こうじ」だけ、「塩・こしょう・砂糖」など、色々試せます。
③かぼちゃサラダ


- かぼちゃ 1/4個
- ヨーグルト 大さじ3
- マヨネーズ 大さじ1
- レーズン お好み量
- お好みで、ナッツやクリームチーズなど




- かぼちゃを洗って一口大に切ってZip Topへ入れる
- 水大さじ1程度を入れて、電子レンジ600w 7分加熱する。
- 電子レンジから取り出し、外側から南瓜をつぶす(熱いので布巾またはミトンの上から!)
- レーズン投入


- マヨネーズ、ヨーグルトも投入
- スプーンでよく混ぜて完成
ナッツやクリームチーズを入れるとデパ地下の味!冷やすと美味しく食べられます。
ちなみに今回使ったレーズンは、イオンのプライベートブランド、トップバリュ製品。


オイルコーティングしていないので、油を落とす必要もなく安心。


スーパーだと1個200円以内と価格もお手頃。パンやお菓子作りにも使えておすすめです!
④バナナ蒸しケーキ


子どもと一緒に作るおやつにピッタリ!あっという間に作れるので、お腹が空いた子どもをぐずらせません。材料が少ないのも魅力的。
- バナナ 1本
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳 大さじ4(豆乳や水でもOK)


- バナナの皮をむく
- Zip Topに入れる
- Zip Topを閉じて外側からつぶす
- Zip Topを開く


- 卵とホットケーキミックス、牛乳を投入
- スプーンでよく混ぜる
- 電子レンジで600w 6分加熱
- フタをあけててっぺんまで固まっていたら完成


Zip Topを傾けると、容器にくっつくことなく、コロンと出てきます。


適当な大きさに切って完成です♪



大好き。
⑤蒸しブロッコリー


これを料理といってよいのか?という感じですが、お湯を沸かす時間も短縮できるので、Zip Topで作るのがおすすめです。
ブロッコリーに付着している汚れが心配なので、私は割と入念に洗います。








おいしく作るポイント
Zip Topは電子レンジ調理をさらにラクにしてくれて、大変便利。
でも、電子レンジ調理の長所と短所はもちろん引き継ぎます。加熱力が高い分、短い時間で食材が柔らかくなりますが、中まで味が染みないことも。
事前に食材を調味液に漬け込んだり、加熱後少し時間をおいてから盛り付けるとグッと美味しく食べられます。
鯖の味噌にや味付き肉を作るのに、一晩冷蔵庫で寝かせたほうが味が沁みて臭みもぬけやすいです。


↑塩と酒をふった鯖を10分程度おいて水気をぬぐい、すぐ調味料と一緒に加熱した鯖味噌煮(風)。鯖に味が染みていないし、少し生臭さが気になりました。


また、Zip Topは湯煎調理にも使えますが、なべ底や鍋肌は耐熱温度以上になる可能性があるので、触れないように注意です。つけないように意識するのって結構大変なので、湯煎調理よりは電子レンジがおすすめです。
まとめ
Zip Topはとにかく電子レンジ調理がさらにラクに、そして、洗い物まで減らせるので重宝しています。



これからも引き続き使っていきたいです。
↑公式オンラインストアで購入すると、クーポン利用で10%OFFで購入できます。(サイトでクーポンが配布されています)
さらに毎月30日は「Zip Topの日」として、20%OFFクーポンが配布されます!
本記事の「購入方法」に詳しく記載しています。下の目次からすぐ飛べます!
コメント