当ページのリンクには広告が含まれています。
こんにちは、まるこです。
今回は我が家のユーカリについてです。
我が家にはもともとグニーとポポラスの2本のユーカリがおりました。
過去記事はこちら☟
お察しの方もいるかと思いますが、
うち1本、グニーは枯れてしまいました‥‥。

(小さなひこばえがここまで成長しました。でもパリパリ…)
ユーカリにとっては嬉しい夏。
すくすくと育っていたのですが、台風一過でやられました。
たしか、前も葉がパリパリになったのは、大雨の後だったような…。
鉢植えユーカリにとって大雨は天敵のようです。

大切な鉢植えユーカリは、台風など大雨が降る前に、玄関や室内などに避難させておくと良さそう。
パリパリのポポラス。放置していたら再生。
同様の被害を受けた、ポポラスさん。


はい、またやってしまいました。
葉がパリパリ。
前回は枯れた葉を全て刈りきって丸坊主にしてのですが、
今回は気が向かず放置していました。
・・・
もうむりかな~、
そんなことを考えて数日後。
ふとみると、新たな新芽が!




しかもしかも、もう生えないだろうと思っていた丸刈り状態の木の幹から、ひこばえがちょこちょこ生えていたのです!!!







歓喜!
鉢植えより地植えは強い
知っている方は知っている。
地植えは最強です。(私的に)
水やりの手間がかかりません。
うちの庭で同条件で育てたマリーゴールド(左:地植え、右:鉢植え)☟


どちらも同じ時に収穫した種から育てたもの。
鉢植えと地植えでこんなにも生育状況が違います。
特に鉢植えのユーカリは、水やりのタイミングがすごく難しい。
という訳で、
悩みに悩んだ結果(生育環境が良いと、ユーカリは巨木になるので…)、
ポポラスの地植えに踏み切りました。
2023年9月某日、地植え。


ただ、この庭の地質が悪すぎ。水はけの悪い粘土質なのです。
はたして育つのか…。



またご報告させて頂きます。
コメント
コメント一覧 (3件)
こんにちは、ユーカリ情報を探していてまるこさんのブログに辿り着きました^^
鉢植えでユーカリを枯らしてしまいまして、今ひこばえを育て中です。
地植えのポポラスちゃんの経過はいかがでしょうか?
もしよろしければ、参考に伺えると嬉しいです。
ゆかりさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
経過報告さぼってしまっていました(笑)
地植えのポポラスちゃん、冬越えできずほっそい枝(主幹)ごとひこばえは枯れてしまいました…。地面近くでカットしたのですが、最近、植えられていた根の部分から新たなひこばえがでてきているのを発見しました😂しかし木に成長するのはなかなか難しそうです。元気な苗木を購入して、はじめから地植えすればおそらく大きく成長すると思うのですが、巨木になるのを恐れて夫が許可してくれません(笑)なにか動きがあれば再び記事投稿しますね👍
ご丁寧にありがとうございます!
ポポラスちゃん、そうだったんですね…日本の気候ってやっぱりユーカリにとっては厳しいのでしょうか😢でもひこばえが生えてきたのは希望がありますね!木に成長してほしいところですが…。
旦那さんの懸念もわかる気がします笑
食事づくりや宅食レポの記事なども参考にさせていただいています!
暑い日が続きますが、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください^^